【大掃除】年末にまとめてしないで2か所だけ

暮らす

年末に大掃除をしない人も増えてきているようですね。私も、わざわざ忙しい年末に大掃除なんてしたくないです。
したくないけど、スッキリした気持ちで年始を迎えたい。

そこで私の場合、年末掃除は玄関まわり照明器具の拭き掃除2か所小掃除
それ以外の箇所は、その年の余力に応じて。できれば・・・ということで。

大掃除をしない祖母・そうじ魔な母

私を育ててくれた祖母は、大掃除をしない人。大掃除というよりも、普段の掃除や片付けがあまり上手ではなく。四角い部屋をまあるく掃除機をかけるし、小さく結んだスーパーの袋はあちこちから出てくる始末。

かわって、私の母は潔癖性。
もちろん大掃除あり。
私は祖母と二人で暮らしいて、近くに住んでいる母から年末に呼び出され、小学生の頃は大掃除を手伝っていました。

その母は、普段から手に取れる範囲にハンディクリーナーを常備しているような人。
子供だった私は、窓の桟(さん)の拭き掃除は一度でクリアならず。
洗面所で手を洗い床に水を一滴、垂らそうものなら飛んでくる雑巾矢のごとし。
それでも、たまにしか会わない母の役に立とうと頑張ってお手伝い、していたように思います。

年末の小掃除のわけは、年末年始にまとまった仕事の休みがなかった。

大人になって一人暮らしをはじめた私は、祖母を反面教師に「キレイな部屋で暮らしたい!!」とこだわってしまい、母寄りの片手にスティッククリーナーな人になっていました。

結婚して専業主婦時代も、そのままのそうじ魔ぶりは持続。照明器具のセードを含め、普段からいろんな箇所を掃除していたので、今思うと
大掃除いらんやん。

再就職後、
あっても2~3日程度の短いお正月休みは、慣例の近くの主人の実家からのお呼び&通いづめ。
それでも、はじめのうち何年かは大晦日に徹夜で掃除していましたが、そのうち体力も気力も持たなくなって、あきらめました。

普段の掃除が行き届かなくなってから、大掃除をやめることに。
┐(;ー_ー)┌

うちの大掃除分散リスト

年末にしていた大掃除をする時間はなくなり
強制的に小分けして、別の季節にするようになりました。今では・・・

こんな感じ~\(^o^)/~

年末
  • 玄関まわり/お正月に神社で頂いた破魔矢などを飾る為
  • 高所の照明器具拭き掃除/年末の厄落とししてる風
  • 台所換気扇/寒い時はダクトから〈黒い虫・G〉が来ない
  • カーテン/洗濯後すぐにセット→エアコンの暖房で早く乾く
春先
  • 窓・網戸/虫除けを網戸に貼る時
  • ベランダ/黄砂、飛来後・虫、飛来前
  • 洗面台下の開き戸/ホウ酸系の〈黒い虫・G〉退治の薬剤を設置する時
  • 屋根裏(ロフト)/同上

時期が決まっている箇所は、以上です。
他は汚れに応じてその都度。

見ると春先に偏っています。
寒い真冬より体も動くし、外で水を使う作業もあるし。少しでも暖かい方が汚れも落ちやすそう。
欧米だと春にまとまった掃除をするようですね。理にかなっていると思います。

書いて気づきましたが
虫対策中心のスケジューリングのようです。

大掃除してもしなくてもスッキリと

一時期、キレイ好きスイッチが入っていた事もありましたが、子供の頃は大掃除をしない祖母と、二人で暮らしていた私です。
「大掃除、まぁいいや。」
となるのも、時間の問題でした。

それでもやっぱりキレイになった家で迎える新年は、気持ちも新たになってよい年になりそうな。
そう、気分の問題で私は今年も小掃除だけ、しようと思います。

もし年末に小掃除をするなら、気になる箇所だけやっつけて。
もし年末に大掃除ができたなら、年の瀬の時間を掃除に使える事に感謝して。
年末は、何もしないと決めたら割り切って

皆、それぞれのスッキリしてのお正月。
気分よく迎えるのがいいですよね😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました